人気記事一覧
-
【シェンムーII攻略プレイ日記】①香港到着~桃李少捜し【ネタバレ】
シェンムーIでは父の仇である藍帝を追って船で香港に向かった涼。シェンムーIIは涼が香港に到着したところから物語が始まる。 【前シリーズのプレイ日記】>>【シェンムーI攻略プレイ日記】① 香港到着 横須賀から香港に到着した涼。陳大人から紹介された... -
【シェンムーIII攻略プレイ日記】②石彫師・燕心さんを探す~ゴロツキのボス・顔狼と再び闘う【ネタバレ】
【前回のおさらい】莎花さんの下で修行をしていた人だ。 【前回のプレイ日記】 >>「①石彫師・周さんを探す~ゴロツキが探す石彫師のリスト」へ ここから先は作品のネタバレがある。未プレイの方はご注意願う。 石彫師・燕心さんを探す 涼が彩水さんの母... -
『Midnight Scenes』シリーズレビュー|不気味な後味を残すホラーアドベンチャー【評価・感想】
海外ドラマ『トワイライト・ゾーン』をご存じだろうか? 驚異に遭遇した人間を描いたSFアンソロジーシリーズで、アメリカ本国のみならず、日本でも放送された人気タイトルだ。 などともっともらしいことを書いているが、シリーズ放送されたのは1959~64年(... -
【閲覧注意】『絵話-kaiwa-』レビュー|スタイリッシュな異界ホラー【評価・感想】
『絵話-kaiwa-』は短編ホラーを複数収録したビジュアルノベルゲームだ。 収録されているのは852話氏制作の"恐い絵"を題材とした絵シリーズ3作品、番外編1作からなる計4作品。これらは以前からフリーゲームとして公開されている。 上記4作品に加えて今後の... -
『El Tango de la Muerte(死のタンゴ)』レビュー|メロドラマに死の香り、タンゴに愛を乗せて【評価・感想】
1923年、アルゼンチンの片隅で「スローなやつを頼む」と声がかかる。 そしてギターが奏でる「Palabras」は哀愁をおびたタンゴだった。 『El Tango de la Muerte (死のタンゴ)』はタンゴがテーマの音ゲー×愛と友情のアドベンチャーゲームだ。 青年が苦難を... -
『DE-EXIT – Eternal Matters』評価・レビュー|愛らしいガイコツたちとゆく死後の旅路【感想】PR
『DE-EXIT - Eternal Matters』は死後の世界を旅するアドベンチャーゲームだ。 主人公は救世主(ルクス)となって、混乱に陥った死後の世界を守るために奮闘する。パズルアドベンチャーが主体ではあるが、中盤はジャンプアクションも多く、プラットフォーマ... -
『El Hijo(エル・イホ) – A Wild West Tale』レビュー|少年が西部開拓時代を旅するステルスアドベンチャー【評価・感想】
『El Hijo - A Wild West Tale (エル・イホ)』は西部開拓時代を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。 プレイヤーは少年を操作して、ステージにあるギミックを上手く使いながら、ステルスを駆使してクリアを目指していく。 本作はシンプルなゲームシ... -
『深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to』レビュー|深夜の空気感を絶妙に表現した傑作【評価・感想】
『深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to』はPlastic Tekkamaki Manufacturingが制作したフリーのデジタルノベルだ。 兄妹が深夜の街を歩きながら、なんでもない会話をかわす。ひとクセあるトークと深夜の空気感を反映したサウンドが心地よい作品... -
『ソニックフロンティア』評価・レビュー|オープンワールドとソニックの融合はここにあり!爽快さ満点のアクションアドベンチャー【感想】(PR)
『ソニックフロンティア』はハイスピードアクションとオープンワールドが融合したアクションアドベンチャーゲームだ。 神秘的なスターフォール諸島を舞台にプレイヤーはオープンゾーン(オープンワールド)のマップをソニックとして自由に走りまわる。 ソニ... -
『Peaky Blinders: Mastermind』レビュー|ギャング式時間管理術で組織を守り抜け【評価・感想】
『Peaky Blinders: Mastermind(ピーキー・ブラインダーズ:マスターマインド)』はギャングの抗争をテーマとしたパズルアドベンチャーゲーム。 イギリス・BBCで放送されているドラマ『Peaky Blinders』を原作としている。 第一次世界大戦後のバーミンガムに...